2016年 演奏会動画をUP
- 立正大学クラシックギターアンサンブル部
- 2018年6月22日
- 読了時間: 3分
遅ればせながら,2016年度の定期演奏会動画をYOUTUBEにアップしました!
頑張った3年生
2016年度第49回定期演奏会は我がクラゲの部員の少なさを象徴するものとなりました。
なんと,本来最上級生として名を連ねるはずの4年生いなかったのです。
その世代の部員が,2014年度を以て全員退部してしまったために,
3年生が2年生のころから部の運営をし,下級生をまとめて本番を迎えました。
わずか3人の3年生が,その持ち前のキャラクターや努力で部員をまとめ,練習を創意工夫して下級生の底上げを図ってきました。
その成果は,3年生が4年生となった翌年の2017年度第50回記念定期演奏会に結実することとなります。
2016年度49回定期演奏会は,それを予感させる結束と伸びしろが如実に表れたものとなっております。少数ならではのスタイルがある,と励まし変わらぬご指導を下さった石田先生,部員を激励し協力してくださったOBの皆様,父兄の皆様,学校関係者の皆様にお礼申し上げます。また,夏合宿に1000ピースパズルを差し入れてくださった副顧問もありがとうございました。
以下に,全22曲の演奏からおすすめの動画をピックアップして紹介したいと思います。

2016年定期演奏会おすすめ5曲
①全体重奏より「上を向いて歩こう」
学生指揮の重奏よりこちらの一曲。日本を代表する坂本九の名曲。シンプルな構成だからこそ,音をしっかりと出しています。パート間がよくまとまっています。実は3年生が1年生の2014年,Jr.重奏として演奏しています。その模様はこちら
②全体重奏より「Habanera」
石田先生指揮。カルメン組曲より。半音階で加工するフレーズは,大人の恋を表現しています。トレモロやジャカジャカがいい味を出しています。メリハリが出るよう,意識して演奏しました。
③合奏より剣の舞
アンコール曲であった剣の舞。拍を取るのが難しく,部員はヒーヒー言いながら練習しました。高音域のアルチェンから,テンポを刻むギタロンまで,部員一人一人の頑張りがよく見られます。
④学年重奏よりオー・シャンゼリゼ
3年生の憎いところは,とっても簡単そうに演奏してしまうところ。オー・シャンゼリーゼも,必要最小限の練習で完成させてしまいました。音がはっきりとしています。
⑤有志重奏より,Inspiration
鬼平犯科帳のテーマとして皆さんになじみがあるのではないでしょうか。Gipsy Kingsの名曲,Inspirationです。ギターアンサンブルをやる者なら虜になること間違いなしなこの曲を,3年生2人がデュオで魅せてくれました。ただお二人,とーっても緊張しています。 音量を上げてお聞きください。
さて,今回はスペースの都合上5曲のみの紹介となりました。しかし,演奏は全部で22曲あります。他には「四季より春」や「放課後の音楽室」,フォース感知者には「STAR WARS」がおすすめです。演奏曲プレイリストは下記のリンクよりすべてご覧いただけます。 是非どうぞ!2016年定期演奏会
Comments