OBの先輩から寄贈を賜りました
- 立正大学クラシックギターアンサンブル部
- 2018年9月28日
- 読了時間: 4分
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
夏が土俵際に追い詰められたものの、憎い粘りを見せていますね。
今回は、夏休みに先輩から贈り物をいただいたので、紹介させていただくと共にお礼を申し上げたいと思います。
寄贈品の紹介
現在,立正大学クラシックギターOB合奏団で活動され,11期のOBであります坂本先輩より数多くの寄贈をいただき,励ましいただきました。
僭越ながら以下に紹介させていただきます。
プライムギター2本

6月23日に,上記の写真のギターをケースと併せていただきました。9/8に,さらにもう1本ギターをいただきました。
部のプライムギターは,入部した1年生から2年生が自分のギターを買うまでに使っています。
“ジェニー”ちゃんをはじめとして,ボディーが傷んだギターもありますので,とても助かります。
坂本さんからいただいたギターも,これからのクラゲを支えて歴史を紡いでいくフレッシュなメンバーを中心に,大切に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
メトロノーム

9月1日に,坂本さんにメトロノームをいただきました。こちらのメトロノームは,木製の上質な素材でできているものです。
現在,部の所有するメトロノームは2つになりました。
レギュラーメンバーと,Jr.というように2班で練習する機会が多い中,それぞれでメトロノームを使うことで,しっかりと拍を取っていきたいと思います。
私たちクラゲは,打ち上げのご飯屋さんへの移動や演奏会の片づけの時に,各々が自由気ままな挙動をする個性的なメンバーの集まりです。
例えば,部室棟から五反田駅に移動する際にも前列と最後尾が見えないくらいまでバラバラになるほどです。
今回,素晴らしいメトロノームをいただいたので,演奏以外の場面でもテンポを取ってひとまとまりになれるように努めます。
最初はLargo,40~50BPMくらいから始めたいと思います。
ピックガード

こちらは,1日の練習で我が部所有のギターに穴が開いているのをご覧になった坂本先輩が翌週の練習でもってきてくださったものです。
傷んでしまったギターも,こうしたサポートをすることで長く使っていきたいと思います。
私は2年から入部した4年生ですが,ピックガードのことを知りませんでした。
20余年生きてきましたが,そういうデザインのギターなんだとずっと思っていました。
クラゲの演奏でも,ストロークをする場面が多々ありますので,しっかりと補修したいと思います。
チューナー
こちらも,4年生の学生指揮がチューナーを他の部員に借りているのをみて先輩がお譲りくださいました。
ヨーグリーナ
メンバーが大好きなヨーグリーナ,9/1と9/8の練習で差し入れていただきました。
暑い夏の練習も,これを飲んで粘り強く取り組むことができました!
寄贈への感謝
改めまして、たくさんの贈り物をいただきましたことにお礼申し上げます。
ここ数年、部員が少なくなって部の規模が小さい状態が続いているため、1人あたりの部員の負担が大きくなっていました。(その事がさらに部員離れを引き起こすという悪循環に陥っています。)
ですので、こうしたご厚意がとてもありがたいです。
部の所有するギターを見ると、何十年も前のギターがとてもいい状態であることがわかります。
先輩方がギターをいかに大切に扱ってきたのかを感じています。
私たち現役部員も、いただいた道具を大切に受け継いでいきます。
この度はありがとうございました!
これからも温かく見守ってください。
よろしくお願いします。
今後の予定とお願い
定期演奏会の実施時間が決定しました!
・11/3㈯,11/4㈰ 橘花祭ミニコンサート@立正大品川キャンパス3号館321教室
・11/17(土) 日本ギター合奏フェスティバル@大井町きゅりあん大ホール 11:30開場 発表時間は13:00くらい
・11/18~22 冬季合宿
・12/22㈯ 第51回定期演奏会@石橋湛山講堂 15:00開場
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております!
過去の音源の収集をしています
立正クラゲは2015年からYoutubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCLQ0GXdwhqqFJbNKJE0sIXw)を開設し、演奏の模様を発信しています。
その再生回数は2018年夏の時点で28,000を超え、現在も増加しています。
再生回数は演奏会のお客様と同じです。世界中にクラゲの演奏を発信できるのです。
そこで、過去の演奏の音源を整理しています。
現在、37回41回42回演奏会のCDが部室にあり、Youtube へのアップロード作業を開始しています。
もし、クラゲの過年度の演奏音源や映像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、知り合いの現役生にお知らせいただくか、下記のアドレスまでご連絡をお願いいたします。
ris.kurage@gmail.com
音源や映像の形式は問いません。
何卒、ご協力によろしくお願いいたします。
秋めいて参りました。
季節の変わり目で体調の管理が難しいところですが、みなさまご自愛ください。
失礼致します。
Comments